2025年1月17日
※記事内容は取材当時のものです。現在のサービスと異なる場合がございます。
JR能登川駅西口の目の前の「アズイン東近江 能登川駅前」様。グレーを基調としたスタイリッシュな外観が特徴。
アズイングループ様は、福井、愛知、滋賀県に4つのビジネスホテルを運営していらっしゃいます。
ど冷えもんを導入いただいているのは滋賀にある「アズイン東近江 能登川駅前」様。
JR能登川駅西口の目の前に立地。徒歩1分かからないほどで、少しの雨であれば傘なしでも苦にならない距離。
足を伸ばしてゆったりと入れる大浴場に定評があり、連日ビジネスでの出張の方、観光の方などが訪れています。
外光差し込む明るく広々とした1階のスペース。レンジと冷凍自販機が並んで設置されています。
―ど冷えもん設置の背景について教えてください。
新規事業として飲食業への進出にあたり、レストラン改修を検討していました。レストラン完成後は、ホテルでの食事提供を予定。
その前に飲食業のノウハウを得るという目的も兼ねて1階のスペースを活かして冷凍自販機とすぐ横にレンジを設置し、飲食スペースにしてはどうかと始めてみました。
社員の方々が売れ行きや市場動向を元に協議しながら決めている商品ラインナップ。
―ど冷えもんではどんな商品を販売していますか?
ラーメン、ハンバーグカレー、お弁当などです。
平日はビジネスマンのご出張、休日は観光の方のご宿泊がメインの為、レンジアップで手軽にお召し上がりいただけるものを選んでご用意しています。
いずれも、1食分のお食事としてお召し上がりいただけるボリューム感あるメニュー。※画像はイメージです。
―ど冷えもんでは実際にどんな商品が売れていますか?
豚骨魚介ラーメンは福井の人気店のもの。大盛ハンバーグカレーもボリュームがあり売れています。
両方とも、1食の食事としてボリュームがあることが人気の理由かなと見ています。
予め所要時間が分かりやすいようPOPを設置するなど従業員が工夫をしています!
レンジスペース。食品を置けるスペースと、お箸やスプーンを常備しています。
―購入層、時間帯は?
駅前のビジネスホテルということもあり、平日は出張中のビジネスマンの方、男性の比率が高い傾向。
夜は近隣のスーパーが閉まるのが21時頃の為、夜間のご利用が多い印象です。
その為、いつでもレンジアップするだけで1食分のお食事としてお召し上がりいただけるボリューム感あるものが欠かせません。
―どんな商品が売れませんでしたか?
働き盛りの男性の利用が多い為、少し容量が小さいお弁当は売れるまでに時間がかかった印象です。
メニューごとに温める時間が書いてある案内や、POP類などは従業員の方のお手製。
―ど冷えもん設置により効果があったこと。
一つ目は、これまで近隣スーパーが閉まる時間帯はお客様の選択肢がカップラーメンがメインだったところ、時間に関わらずお食事を提供できるようになったということ。大雨、台風の時など外出しづらい時にもお役に立てているかと思います。
二つ目は、従業員がお客様が喜ぶことについて考えながら自販機を運営することで、仕事に通じる良い効果が出ていると感じています。
今では売れ筋商品となったラーメンも、実はスタッフからの提案でラインナップしたもの。提案したものが実際にお客様にご利用いただけることが励みになり、仕事へのモチベーションやホスピタリティを発揮する喜びに繋がっていると思います。
冷凍自販機を設置したことにより、お客様との会話が増えたことも導入してよかったポイントです!
―ど冷えもんに欲しかった機能や改善点(不便なところ)
どちらかに統一されていると、戸惑わずに対応できるのではないかと感じました。
自販機が気になってラインナップを見て行かれる方も多いそう。
―実際に自販機を設置してみて思ったこと
元々ドリンクの自販機などといった似た業務を行っていた為、冷凍自販機での釣銭の補充や商品入れ替えなどもあまり大きな抵抗はありませんでした。
―今後の展望について
冷凍自販機にも季節に合ったメニューを取り入れるなどして、雰囲気の演出などもできたらという話も上がっています。
―ど冷えもん導入にCqreeを選んだ理由・要望を教えてください。
冷凍自販機の導入にあたり3~4社から見積をもらっていた中、Cqreeの担当の今福さんがこちらまで訪問・説明してくれたことが決め手でした。
また、実際に販売する商品を見ることができて運用のイメージが沸いたこともポイントでした。
祝様、お話をお聞かせくださりありがとうございました!
アズイン様は時代やニーズに合わせ新たなことに挑戦されてます。
自動販売機でもお客様に喜んで貰える商材を選定し"あったら便利”を提供いただけます。
宿泊される際には是非とも利用してみてください!
自動車学校で学生がいつでも利用可能な休憩所・イートインスペースとして。
せんまや自動車学校様
詳しく見るビジネスホテルでの24時間利用可能なイートインスペースとして。
アズイングループ様
詳しく見るBtoB企業が社員同士で活発に意見交換&やりがいを持って取り組める新規事業の一環として。
まつだのじはんき(株式会社松田商事)様
詳しく見るコインランドリーの付加価値作りに。空きスペースを活かして「餃子スターズ」を設置。
海渡産業株式会社(コインランドリージャバ八戸店)様
詳しく見る営業時間終了後に来店されたお客様に向け駐車場に自販機設置。通販商品を活かし副収入獲得。
株式会社 マコトフードサービス(ラーメンまこと屋 武庫川店)様
詳しく見るコロナ渦で新たな販路として導入したど冷えもんで、近隣住人の新規顧客、リピーター獲得。売上増。
ザ・ハウス・オブ・リンドマール様
詳しく見る